ソーシャルレンディングがマネー雑誌【Yen SPA!】に掲載!
カテゴリ:投資ニュース

インターネットを利用して「お金を借りたい人」と「投資をしたい人」を結びつける融資仲介サービス【ソーシャルレンディング】を知っていますか?
実は、ソーシャルレンディングはFXや株と比べるとあまり知られていません。メディアにもあまり出ないので、ソーシャルレンディングが知られる機会があまりないと言ってもいいでしょう。
しかし、ビジネスや投資の記事を取り扱っているマネー雑誌【Yen SPA!(エンスパ)】にソーシャルレンディングと業者の記事が掲載されました!
海外に投資するユニークな商品を取り扱っているとして、クラウドクレジットが紹介され、ソーシャルレンディングを利用している投資家からの投資のコツが掲載されていたので、その内容も一緒に見ていきましょう!
もくじ
Yen SPA!(エンスパ)に掲載された内容とは?

ビジネス・投資の情報誌、Yen SPA!(エンスパ)に一体どんな内容の記事が掲載されたのでしょうか?雑誌を読んで、管理人が気になったところを抜粋して紹介していきます!
クラウドクレジットが扱うファンドは面白い!
雑誌の内容の前に、クラウドクレジットとはどんなソーシャルレンディング業者なのか確認しておきましょう。
クラウドクレジットとは、日本で初めて海外案件を取り扱ったソーシャルレンディング業者です。取り扱っている海外ファンド、「カメルーン農業支援ファンド」や「バルト三国自動車リースファンド」など、海外ファンドを多数取り扱っています。
海外ファンドが珍しいと多くの投資家から注目を集めているのは確かです。雑誌にも海外ファンドについて取り上げられていました。
Yen SPA!(エンスパ)では、クラウドクレジットが取り扱っている海外ファンドを面白いファンドだと評価していました。
利回りも非常に高く、途上国の発展にも貢献できるので面白いファンド、さらに他国の仲介業者との提携が進めば、海外のファンドはさらに増えるはずと、今後のクラウドクレジットに期待しているようでした。
確かにクラウドクレジットのファンドは利回りが高く、利益重視で投資している投資家にとって注目されている業者です。あまり利回りが高い業者はないので、多くの投資家が利用しているのは確かですね。
掲載された業者はココ!
投資は投資家から学ぶのが1番?

Yen SPA!(エンスパ)には、ソーシャルレンディングの特集だけでなく、実際にソーシャルレンディング業者を利用している投資家のインタビュー特集も掲載されていました。
その投資家の中には、ソーシャルレンディングのブロガーとして有名な【けにごろうさん】を始め、【ファイアフェレットさん】などが実際に行なっている、投資のコツについて掲載されていたので見てみましょう!
けにごろうさんの投資のコツ
ソーシャルレンディング歴7年、年間で約150万円という利益をあげている「けにごろうさん」の安定して利益をあげる投資のコツとは、【分散投資】でリスクを最小限にすることだといいます。
1つのファンドに資金を投資してしまうと、貸し倒れが起こった場合全ての資金が失われる可能でが高いです。そのため、けにごろうさんも投資する際、「復数の業者で口座を開設し、さらにそのなかでも復数のファンドに資金を分けるようにしています」とリスク対策をとって投資をしているようですね。
もちろん業者が提供しているファンドの中には、貸し倒れのリスク対策として担保が設定されていますが、全てのファンドに設定しているところは少ないです。
よって、けにごろうさんのように、投資家自身もリスク対策をとってから投資をした方が、仮に貸し倒れが起こったとしても、全ての投資金が失われるということはないでしょう。
当サイトでも、投資する際におすすめしている分散投資。やはり、リスクを軽減させるためには、分散投資した方が投資初心者でも、今すぐに使える投資のコツだと言えるのではないでしょうか。
ファイアフェレットさんの投資のコツ
ソーシャルレンディング歴は6年そして、けにごろうさんと同じく年間150万円の利益をあげている「ファイアフェレットさん」の投資のコツとは、【投資のバランス】を利回りの高低で調整。投資のバランスと、利回りの高低で調節とは一体どのような投資方法なのでしょうか。
ファイアフェレットさん曰く、この投資のコツは投資額の約3分の2を低利回り・短期運用のファンドに、残り3分の1を高利回り・長期運用ファンドに当てることが、ファイアフェレットさんの投資のコツだといいます。
ファイアフェレットさんの、投資のコツも先ほど、けにごろうさんがやっている投資のコツと同じ分散投資ですね。ただ、けにごろうさんと少し違うのは投資のバランスを整えるという所が、ファイアフェレットさんの投資のコツなのでしょう。
同じ分散投資でも、その分散の仕方によって全く違った投資方法になるので、参考になりますね。
にーちぇさんの投資のコツ
ソーシャルレンディング歴は1年そして、年間12万円の利益をあげている「にーちぇさん」の投資のコツとは、【現金の額に応じて】ファンドを選ぶべき!
雑誌に掲載されていた投資家の中で、唯一の女性の投資家であるにーちぇさん。そんなにーちぇさんの投資のコツは、自分の持っている投資金(余裕金)に応じてファンドを選ぶことだと言います。
そして、担保がついているファンドを中心に選んでいるようです。このファンドの選び方は、リスクを理解していると見て取れますね。さらに投資先が10個程あるようで、にーちぇさんも分散投資をしているようです。
女性の投資家は、男性の投資家より少ないため、にーちぇさんの投資方法は投資に挑戦しようと思っている女性の方にとっては、参考になったのではないでしょうか?
投資は多額の投資金が必要、と言うイメージをもたれる方もいるかと思いますが、ソーシャルレンディングは、少額1万円から投資することができる業者も多数あるので、女性でも投資がしやすいです。
にーちぇさんも言っていたように、自分の余裕金で出来る範囲の投資をし、自分の投資スタイルに合う投資をおすすめします。
SALLOWさんの投資のコツ
最後に紹介する投資家は、ソーシャルレンディング歴6年そして、年間約400万円の利益をあげている「SALLOWさん」の投資のコツとは、【キャンペーンの記念品】は要チェック!
これまで紹介してきた投資家の中で、1番の利益をあげているSALLOWさん。現在は(2017年12月)、元本が償還される度に再投資し、月に10回ほどのペースで投資しているようです。
ソーシャルレンディングを始めた頃、最初に投資したのは、10万円の約4割を担保付きの不動産ファンドへ、残り6割を国内の事業性ファンドの他に、海外ファンドや再生エネルギー関連をそれぞれ2割ずつ投資したようです。
そして、ソーシャルレンディングの業者の中には、キャンペーンファンドが提供される時があります。季節限定だったり、記念ファンドだったり業者によって違いますが、SALLOWさんはそのキャンペーンファンドに投資をすることがコツのようです。
なぜなら、キャンペーンファンドは通常提供しているファンドよりも、利回りが高いものが多く提供されることがあります。
さらに貸し倒れのリスクも低いため、どのファンドに投資するか迷った時は、キャンペーンファンドに注目して選んで見るのも面白いと言っていますが、管理人もSALLOWさんと同じ意見です。
特に、初めて投資をする方はどのファンドが良いのか分からないと思います。しかし、キャンペーンファンドが提供されている場合、キャンペーンファンドの多くは少額で投資ができるため、投資初心者が始めやすいので、キャンペーンファンドを狙うのはおすすめですね。
投資家の共通点
これまで、4人の投資家からの投資のコツについて見てきました。その中で4人に共通する投資方法がありましたが、気づいたでしょうか?
4人の投資家が全員、必ず分散投資をしていることです。やはり、リスクを軽減するには担保がついているファンドへの投資も大事ですが、投資家自身もリスク対策をしておかなくてはいいけませんよね。
ですが、投資家ができるリスク対策は限られています。それでも、損をしないためには少額でもいいので、分散投資を意識しておいた方がいいでしょう。
また、キャンペーンファンドは通常のファンドより、利回りが高く運用期間が短期間のファンドが多いことがあるので、キャンペーンファンドを利用し、投資の仕組みを知って、投資に慣れていくのも1つのコツかもしれません。
今回の雑誌掲載で、管理人が気になり知ってほしいと思ったところをピックアップしました。特に1番始めに紹介したクラウドクレジットは、国内でも珍しい海外ファンドを取り扱っているソーシャルレンディング業者です。
海外ファンドだから投資が難しいそうと、思う方も多いと思いますが、全く難しくなく投資している間もしっかりと、毎月利益が得られるので安心できます。
クラウドクレジットだけに限らず、ソーシャルレンディングは投資したら後はほったらかしにできるので、仕事で忙しい方、FXや株のチャートで少し疲れたと思った方も、是非一度ソーシャルレンディング業者をチェックしてみてください。
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment