1万円からはじめる話題の投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)で資産運用!

2つの不動産投資「REITとクラウドファンディング」の違いを比較

カテゴリ:投資ニュース

2つの不動産投資「REITとクラウドファンディング」の違いを比較

不動産投資のなかで、少額で投資できる特徴があるものが「REIT」と「クラウドファンディング」です。どちらも一般の不動産投資と比較して、少額で投資のできる方法として近年注目されています。少額投資の特徴がある両者の違いを分析してみましょう。

似ているようで実は違う?少額投資が可能な2つの不動産投資

似ているようで実は違う?少額投資が可能な2つの不動産投資

まずはREITについて。日本で運営させるREITは正確には「J-REIT」といいます。REITは「Real Estate Investment Trust」の略語で、アメリカで発展した投資方法です。

アメリカから導入する際にJapan(日本)の「J」をつけて「J-REIT」となりましたが、「J」が省略される場面も多くあります。前後の文脈にもよりますが、「REIT」がアメリカのものを指しているのか、それともJ-REITのものを指しているのか都度判断するようにしましょう。投資家から集めた資金でオフィスビルや商業施設、マンションなどの不動産に投資し、利益を投資家に配分します。

REITもクラウドファンディングも数万円から数十万円での投資が可能ですが、投資額はクラウドファンディングの方がより廉価の傾向があります。ただREITは投資家が直接銘柄を判断せず、ファンドが選んだ投資先にお金を預けることになります。

そもそも不動産投資は数千万円という投資額も珍しくないため、少額投資家には手がでないのはもちろん、大きなリターンが期待できる分リスクも看過できないものです。現金で投資出来ない分は金融機関からの借入で行いますが、当然リスクを回避できるものではありません。リスクも顕在化した昨今は特に、「少額での不動産投資」が望まれていました。両者はその傾向を受けて、投資商品としての支持を拡げていったといえるでしょう。

なお、基本的には1つの商品に限定して投資するクラウドファンディングに対して、REITは「投資信託」であるため複数の商品に投資ができます。複数の投資先に分配することでリスク回避をできるという意味では、REITがより特化しています。

REITのメリットとデメリット

REITのメリットとデメリット

REITのメリットとデメリットについて。メリットは前項の繰り返しになりますが、一般の不動産投資と比べて投資額が低額なこと、そして分散投資によってリスク回避できる点がメリットです。分散投資にて投資先を増やし、ひとつの投資先の値が崩れた際に残りの資金を守ることができます。ただ、このメリットは「投資先の不動産が大きく額を上昇させても、すべてのリターンが得られない」というデメリットがあります。

そのため、クラウドファンディングとともに、不動産投資の前段階として「練習」で投資するという考え方、または時勢感の強い不動産投資の「いま何が来ているかを掴む」ためにREITを活用するという位置付けをお勧めします。REITでいい成績を残せた分野に対して、借入を発生させて「不動産投資」を行うこともお勧めの方法です。

また、REITのデメリットとしては「投資信託」であることがあげられます。自身で投資先を判断できないため苦手な人は苦手かもしれません。まずはお試しでREITの具体的なラインナップを確認して、投資するボリュームを考えると良いのではないでしょうか。

クラウドファンディングのメリットとデメリット

クラウドファンディングのメリットとデメリット

一方のクラウドファンディングについて。同様の少額不動産投資であるREITと比較して、1つの投資先に絞れる点はリスクこそ上昇しますが、利回り5~10%前後程と高いリターンを享受することができます。

相場としてはREITと比較して廉価といわれています。クラウドファンディングはもともと「P2P(ピアツーピア)融資」として、銀行などの金融機関が仲介役として存在しない投資として注目されてきました。金利の低さと「銀行の審査がないため、投資先がバラエティに富む」という傾向があります。

REIT VS クラウドファンディング。どちらに投資するのが得策か

REIT VS クラウドファンディング。どちらに投資するのが得策か

それでは、一般の不動産投資の前哨戦として方向性の同じREITとクラウドファンディング。どちらに投資するのが得策なのでしょうか。不動産から離れ、株式投資として見たとき、現実の株式投資と投資信託それぞれに「合っている」タイプがあると思います。不動産投資においても同様で、投資先が明確なクラウドファンディングと、投資信託の安心感があるREITそれぞれにメリットがあるといえるでしょう。

ここ数年、不動産価格は上昇しています。このような時勢の際は、上り調子のなかに不動産投資をするリスクが顕在化するため、クラウドファンディングによる投資がお勧めのタイミングです。

加え、クラウドファンディングがP2P投資の隆盛とともに更に手数料が低くなったり、取り扱う商品が増えていったりということが今後考えられます。このように現在のメリット、デメリットが継続するとも限らないため、その時々でどのような商品が展開されているのか、情報をキャッチアップしていくようにしましょう。

REITとクラウドファンディング、それぞれの特徴を踏まえて投資に役立ててみて下さい。

  • 関連記事
  • 人気記事
‹ 戻る |1 2 3 4 5 6 7 8 9 | 次へ ›

初心者におすすめの業者

どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。

オーナーズブック

プロによる運用で償還実績多数! オーナーズブック

1万円の少額不動産投資が可能!

全案件不動産担保付き!憧れの不動産投資が1万円から始められる人気業者!

利回り 4.8~14.5%
最低投資額 1万円~
運用期間 1~24ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

クラウドクレジット

人気上昇中!成立ローン79億円突破! クラウドクレジット

1万円から始める海外投資!

1万円から海外の成長事業に投資できる手軽さと、最大12.2%の高利回りが期待できる業者!

利回り 5.9~12.2%
最低投資額 1万円~
運用期間 7~48ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

SBIソーシャルレンディング

安全性重視で投資をするならここ! SBIソーシャルレンディング

大手会社運営の高い安全性!

大手会社SBIグループが運営している業者!そのため安全性が高く倒産リスクも極めて低い業者として投資家に人気があります!

利回り 3.2~10%
最低投資額 1万円~
運用期間 4~36ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

New Comment

Name
Mail
Website
Comment

シェア ツイート はてブ