ソーシャルレンディングは日本で流行るのか?
カテゴリ:投資ニュース
今回は「ソーシャルレンディングは日本で流行るのか」というポイントについて考えてみましょう。注目するのは「ミセスワタナベ」です。誰かの名前でしょうか。
ミセスワタナベとソーシャルレンディングの相性

「ミセスワタナベ」とは固有名詞ではなく、数年前に流行ったFX(外国為替証拠金取引)で世界中から注目された日本人投資家のことを指します。
もちろんワタナベという名字の方や女性のみを定義しているものではなく、「日本の主婦層やサラリーマン投資家」の総称として使われます。転じて日本人の投資行動や投資判断における嗜好を指すことも多いです。以前イギリスで流行した「アガサおばさん」という言葉の日本版として投資の世界では有名な言葉となっています。
一方でソーシャルレンディングは「投資型クラウドファンディング」ともいい、銀行などの金融機関を介さず貸し手と借り手が直接的に繋がる投資のことを指します。
特にそれまで多額の初期投資や銀行による審査がネックとなっていた不動産分野においては、ソーシャルレンディングは広く歓迎され、以前FXを中心に活躍していたミセスワタナベも新規参入しているようです。
ソーシャルレンディングによる不動産投資は個人投資家自身が買主となり、不動産物件を購入する「購入型」と、ここ数年で広まっている「証券化」した不動産を資産として購入する「REIT型」が知られています。
購入型は自己所有となる一方、不動産投資に倣い初期投資がかかるというデメリットがあります。一方のREIT型は分散化した証券を購入するため、購入型ほどの大きなコストはかかりません。ただ購入するのは証券のため、不動産そのものの所有権を手に入れることはできません。
仮に投資した不動産を売却するという場合も、ほかの権利者と同意が必要になるなど、権利が一部にとどまってしまいます。利益面においても限定的で、購入不動産が大幅な値上がりをしたときも得られる「利益」が抑えられるというデメリットがあります。
日本人の投資傾向
ミセスワタナベとして総称されている日本人の投資傾向。投資の基準と比較すると少額投資で効果を得られる特徴のソーシャルレンディングは、日本で相性が良いのではと考えられます。
ソーシャルレンディングとクラウドファンディングというふたつの言葉が走っている難解さと、Fintech(フィンテック)という言葉で定義されるソーシャルレンディングの「敷居の高さ」がネックになっている印象がありますが、今後日本で流行る可能性はとても高いといえるでしょう。
最近はクラウドファンディングでとても注目を受けている案件が多いことも、日本で市民権を得ているひとつの傾向と分析できるのではないでしょうか。
日本にソーシャルレンディングが流行ると訪れるもの

ソーシャルレンディングが日本に流行すると、日本の投資領域はどのように変わるのでしょうか。ひとつは、それまで銀行などの金融機関が介在していた投資が、「身近なものになる」といえます。
日本は以前から、「元も貯金が好きな国民」といわれています。個人金融資産における現預金の比率は、アメリカが13%、イギリスの23%、ユーロ圏が33%に対して、日本はなんと“52%”。これは貯蓄行動が好きなことを示す反面、「投資に対して敷居が高いと考えている人が多い」というひとつの根拠になっています。
国や金融機関はこれら貯蓄のお金をどうにかして投資に廻し、市況に流れるお金に代えようと非課税措置など様々な取り組みをしています。ソーシャルレンディングは銀行があいだに介在しないため仲介手数料が安く、また銀行の審査というプロセスもないため「気軽に利用することができる」投資方法です。
ソーシャルレンディングは日本に定着すると、投資が身近なものになっていきます。ソーシャルレンディングをきっかけに街角で「○○の投資案件は返戻率が良いらしいよ」という会話が成されるようになると、大きな変化といえるでしょう。それに加えて、ソーシャルレンディングの投資対象が大きなテーマとなってきます。
ソーシャルレンディングの投資対象
アジアやアフリカ、南アメリカなどは、日本では比較的落ち着いたインフラ投資や開発、そして急激なIT成長の真っ最中です。
ゼロからイチを生み出すそれらの投資は短期間で大きな収益となることも多く(日本の1970年の高度経済成長期を見ればわかるように)、また近年の機械技術の発展も手伝って収益化の可能性は高くなっています。ソーシャルレンディングでは新興国を対象とした投資商品も広く扱われています。
つまりソーシャルレンディングをすることで、「新興国の開発に参画している」といえることができ、これは広義での社会貢献といえるのではないでしょうか。自分の投資した投資が新興国の経済レベルをあげる、これはとても社会的意義の強いものです。
ソーシャルレンディングが日本で流行ることで起こる様々な現象を分析していきたいものですね。
少額1万円からはじめる海外投資
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment