分散投資でリスクを回避!初心者が安全に投資するコツとは?
カテゴリ:初心者ガイド

投資で失敗したくない、安全に投資をしたいと考えるのは誰でも同じ!とは言っても、実際に「絶対安全」という言葉が存在しないのが投資であり、それは投資型クラウドファンディングにおいても同じことです。
しかし、いくら「絶対」とは言えなくても投資のリスクを回避して安全性を高めることは可能!今回は安全に投資するためにも初心者が覚えておきたい「分散投資」について学びましょう。
もくじ
分散投資とは?
投資の世界には「卵を一つのカゴに盛るな」という格言があります。これはまさに卵を一つのカゴに盛っていれば落とした時に全ての卵が割れてしまうという意味を表す言葉。
では「分散投資」とはなにかと言うと、卵を一つのカゴに盛るのではなく、いくつかのカゴに分けて盛ることで“リスクの分散”をすることができるリスク回避方法のことを言います。
つまり、仮に一つのカゴを落としても、卵をいくつかのカゴに分けて盛ることで全ての卵が割れるというリスクを分散させ、大きなダメージを防ぐことができるということです。
よってこれを投資型クラウドファンディングで例えると下記のようなケースが考えられます。
投資型クラウドファンディングで貸し倒れがおきた場合
・一つの投資先に全財産100万円を投資していたら…
→ 全財産の100万円を損失
・いくつかの投資先に20万円ずつ分けていたら…
→ 損失は“20万円”だけ!
よって投資型クラウドファンディングにおいて万が一貸し倒れが発生した場合、一つの投資先に全ての資産を預けた場合には全財産を失ってしまう可能性がありますが、資産をいくつかの投資先に分けていれば全財産を失う大ダメージを受けずに残りの資産を残せるということ!
この分散投資は資産運用の基本とも言われており、投資のリスクを軽減するためにも覚えておきたいリスク回避方法の一つです。
分散投資のデメリットも知っておこう!
しかし、分散投資には「デメリット」があるということも知っておきましょう。
分散投資にはリスクを軽減できるかわりにリターンが減ってしまうというデメリットがあります。これは当然大きな金額を投資した方が返ってくるリターンも大きくなるので、少額ずつ分散させると収益が減ってしまうということです。
よって安全性にこだわらず、一度に大金を稼ぎたいという人には分散投資は向いていないかもしれません。しかし、それでも金利が低い銀行預金などと比べて“5%~10%以上”と高い金利が期待できるのが投資型クラウドファンディング。
高い収益性が見込めるので、リターンの心配より投資で大損や借金をしたくないという人は、少しでも安全に投資するためにも分散投資を行うに越したことはないでしょう。
投資型クラウドファンディングで分散投資をするコツ!
それではここで実際に管理人が実践している投資型クラウドファンディングでの分散投資のコツを紹介します。
分散投資のコツ
1.同じファンドには分散投資しない
2.利用する業者を一つに絞らない
このように、まず1つめに気をつけているのは「同じファンドには分散投資しない」ということです。
投資型クラウドファンディングでいう「同じファンド」とは第一次募集、第二次募集と同じ事業者が何回かに分けて募集を行っているファンドのこと。同じ事業者が募集しているファンドへの分散投資を避けることで道連れで貸し倒れになる可能性を回避することが可能です。募集内容を確認して同じファンドの二次募集であれば全く違うファンドへ分散投資することを心がけましょう。
そして2つめは「利用する業者を一つに絞らない」ということ!
利用する業者を一つに絞らないことで運営会社の倒産によるリスクを防ぐだけでなく、魅力が違う様々なファンドへ分散投資をすることができるので幅が広がるというメリットがあります。
現在、管理人が投資しているのは「ラッキーバンク」「みんなのクレジット」「トラストレンディング」ですが、それぞれの業者ごとに「利回りが高い案件」「キャッシュバック狙いの案件」「記念案件」など気になるファンドへ分散の意味もこめて投資!
よってその結果、貸し倒れのリスクをいくつかの業者に分散するだけでなく、それぞれのファンドごとに魅力を味わうことが可能となりました。投資型クラウドファンディングには業者ごとに様々な案件があるので、こうしたリスクの分散もできるということを覚えていて損はないでしょう!
安全に投資するために分散投資を心がけよう!
よって投資型クラウドファンディングで安全に投資するためにも「分散投資」は初心者にもおすすめのリスク回避方法だと言えます。
また、投資型クラウドファンディングは少額からはじめることができるので資産を分散させやすい最適な投資先です。よってまずは色々な業者、ファンドへ少額ずつ分散投資をして少しでも安全に投資することを心がけておきましょう!
初心者におすすめの業者はココ!
OwnersBook(オーナーズブック)

1万円から手堅い不動産投資を!
不動産の実績をもつプロによる安定性を重視した案件が人気!全案件に不動産担保が設定されており、手堅い不動産投資ならここだと評判のオーナーズブック。1万円から始められるので初心者にもおすすめです。
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment