注目期間限定キャンペーン情報
高利回り?短期運用?トラストレンディングについて調べてみた
カテゴリ:トラストレンディングの業者情報!口コミ・評判まとめ

トラストレンディング(TrustLending)とは、株式会社トラストファイナンス(新エーアイトラスト株式会社)が運営を開始したソーシャルレンディングサービス。
トラストレンディングは色々な案件を取り扱っており、利回りが6%~10%の案件が多数あるため、すぐに募集が終わってしまうほどの人気ある業者の1つです。
そこで、そんな人気の高いトラストレンディングはどんな会社が運営しているのか、どんな案件を取り扱っているのかを知るために調査してきました!
もくじ
トラストレンディングを運営している会社とは?

トラストレンディングは冒頭でも紹介したように、トラストファイナンスが運営しているソーシャルレンディングサービスになります。
では、そのトラストファイナンスとはどんな会社なのでしょうか。 トラストファイナンスは金融に特化した業務を展開しています。
金融システムの開発、事務代行のサービスから投資家や個人事業主など、さまざまな企業との取引きを通じ、より質の高いサービスを提供するため事業を進めている会社です。
トラストレンディングの特徴は?
次はトラストレンディングの特徴についてです。 トラストレンディングの一番の特徴と言えば高利回りの案件があるところで、パーセンテージは6.0%~10.0%と公式サイトにも記載されています。
今まで掲載していた案件を見ると7%以上の利回りが多いようで、他のクラウドファンディングサイトに比べてみると7%でも利回りは十分に高いです。
それだけ利回りが高いと、同じようにリスクも高くなりますが、ここにもトラストレンディングの特徴がありました。
それは万が一、貸し倒れや返済遅延が起こってもトラストレンディングでは、それらのリスク軽減を目的とした担保の確保(しかし一部無担保の案件もあり)と複数の貸付け債権を取り扱っているという特徴です。
しかし、担保のおかげでリスクが軽減されたとしても、リスクそのものがなくなるわけではないので注意してください。
さて、特徴のことについて見てもらいましたが、次に私が気になったデメリットと、メリットを一緒に見てみましょう。
トラストレンディングのデメリットは?

それではトラストレンディングのデメリットを見ていきましょう。
1 サイトが使いづらい
私がトラストレンディングについて調べたところ、少々サイトがシンプルすぎて欲しかったトラストレンディングについての情報も少ないように感じました。
どうやらトラストレンディングは宣伝広告費を極力抑えたアプローチを行っており、投資家への高利回り配当の実現を目指しているようなんです。 ですが、サイトでトラストレンディングのアプローチをもう少ししてもいいのではないだろうか、と思いました。
サイトは見に来た人にそこがどういう会社なのか、どんな活動をしているのかを知ってもらうための場でもあり、さらに一番その会社のアプローチが出来る場ではないでしょうか。
トラストレンディングは利用者も多いようなのでもっと、利用者にトラストレンディングをわかりやすく詳しく知ってもらうためにも改善して頑張って欲しいものです。
2 最低投資額が高額
10万円から投資が出来るトラストレンディングですが、少々敷居が高いように思えます。 初めて投資をする人にとっては手が出しにくい投資金額ですね。
トラストレンディングを利用するなら余裕金が多く、それなりのお金を持っている人におすすめかもしれません。
それでも、もしトラストレンディングを利用したいのであれば、余裕金を貯めてから投資することがおすすめです。無理な投資は止めておきましょう。
3 案件が少ない
トラストレンディングは高利回りの案件が多いことで有名です。なので、やはり利用者はリターンを期待し、掲載される案件を待っています。
しかし、現在トラストレンディングが一度に掲載する案件のほとんどが1件だけという状態です。 なので、案件の募集が開始されればあっという間に募集が終了してしまい投資できないということもあるようで、まさに案件の取り合いですね。
一度に掲載される案件がもっと増えるように今後に期待しましょう。
トラストレンディングのメリットは?
では次にトラストレンディングのメリットを見ていきます。

1 案件の高利回り
下の画像はトラストレンディングがサービスを開始してから現在までの案件一覧です。

トラストレンディングは初めての案件を掲載してから現在に至るまで、利回りは他のクラウドファンディングサイトの平均(maneoの場合5.0%~8.0%)を大きく上回っており、人気が出るのも頷けます。
これだけ利回りが高いとやはり利用者が貰える利益が気になりませんか?
実はトラストレンディングにはどのくらい投資したら利益が貰えるのかが分かる投資収益シミュレーションが、各案件に設置してあります。是非、活用してみて下さい!
2 運用期間が短期
案件が高利回りなのに対し、運用期間が短期間というのもメリットの1つですね。
例えば、利回り9.50%に対し運用期間は12ヶ月の案件。私は最初この期間を見て、「短期間って言っていたからもっと早いのかと思っていたのに1年もかかるの?」と少し残念に思っていました。
しかし、同じ高利回りで人気のラッキーバンクに利回り9.50%の案件があり、私はその案件を確認しました。すると利回りは同じなのに運用期間が16ヶ月だったのです。
同じ利回りで案件が不動産という共通点もあったのにトラストレンディングとラッキーバンクには4ヶ月の運用期間の違いがあったのです。
この違いを見て、トラストレンディングの運用期間が短期間だということに納得することができました。
投資にあまり時間をかけたくない、でも高利回りの案件に投資をしたいという方にはピッタリかもしれませんね。
3 利益が毎月分配
トラストレンディングでは、毎月10日(10日が金融機関非営業日の場合は翌営業日)に、利用者が登録している金融機関預金口座へ利益が分配されます。
毎月決まった日に安定した利益が入るのは、ちゃんと分配してくれているのが分かるので安心しますね。
さらにそれだけではなく、トラストレンディングは分別管理を徹底しており、利用者の資金安全のため振込手数料をトラストレンディングが負担し、利用者の口座へ振込をしているのです。
徹底された資金安全対策は利用者にとって安心出来ます。
トラストレンディングのまとめ
私は初めてトラストレンディングを見た時、実はあまり個性がないサイトだと思っていました。恐らくそう思ってしまったのはサイトのアプローチの薄さがあったからです。
しかし、トラストレンディングにはメリットとして高利回りで短期運用が可能な案件があります。さらにリスクの対策として、担保が付いている案件があるため安全性が高く、利用者から信頼されているのも頷けますね。
あとは、これからのトラストレンディングの活躍で、もっと案件が増えることを期待しましょう。
このページで紹介した業者
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment