あの有名会社が運営するSBIソーシャルレンディングを徹底分析!
カテゴリ:SBIソーシャルレンディングの業者情報!口コミ・評判まとめ

SBIソーシャルレンディングは、大手であるSBIグループが運営している業者であるため、利用者からの信頼はとても大きいです。
そんなSBIソーシャルレンディングについて、評判や運営に問題はなかったのかなど、様々な角度から分析していこうと思います。
もくじ
SBIソーシャルレンディングとはどんな業者?
SBIソーシャルレンディングは、日本で3番目にソーシャルレンディングサービスを開始した古株業者。そして、そんなSBIソーシャルレンディングを運営しているのは、金融業界の中でも大手のSBIグループです。
SBIグループは、ソーシャルレンディングを始め、銀行や証券会社など幅広い活躍をしているので、知っている方も多く有名ですね。
そして、そんな有名なグループが運営しているということから、SBIソーシャルレンディングも知名度が高く、健全性の高い運営体制が評価されています。利用者も多いので、初めての方でも安心して投資を始めることができるでしょう。
詳しくはコチラから!
SBIソーシャルレンディングが取り扱っている案件とは

そんな有名会社が運営するSBIソーシャルレンディングでは、どんな案件を取り扱っているのか、確認してみましょう!
SBIソーシャルレンディング不動産担保ローン事業者ファンド
このファンドは、SBIソーシャルレンディングが、不動産担保ローン事業を行っている事業者への、融資事業に投資する金融商品の事を指します。
この案件の利回りは、3.2%~4.7%とあまり高い利回りではありません。しかし、利回りが低い分、貸し倒れリスクも低くなるので、安全性重視で投資を考えている方や、初めて投資に挑戦する方に向いている案件と言えるでしょう。
SBIソーシャルレンディングオーダーメード型ローンファンド
オーダーメード型のローンファンドとは、先に営業者が貸付先を募集した後に、その貸付先に対して行なう貸付事業に投資を行う案件のことです。
オーダーメイド型は、SBIソーシャルレンディングが掲載している案件の中でも、利回りが高いといえます。現在(2017年10月)掲載されている案件は、5.0%~7.0%と利回りが高いので、案件のタイプによっては高利回りの案件を狙うことも可能です。
SBISLカンボジア技能実習生支援ローンファンド
カンボジアの未来を担う人々に、日本で技術・技能・知識を学ぶ機会を提供する案件。
先ほど紹介した2つの案件と違い、利回りが10%と高い案件を取り扱っていますが、この案件は他の2つの案件より、リスクが高い案件になります。
しかし、この案件がカンボジア国籍の技能実習生に対する貸付するものとなっており、その性質上、担保権の設定や第三者の保証が受けられません。そのため、この案件は利回りが高く、その分リスクも高いのです。
しかし、分散投資というリスクを軽減させる投資方法もあるので、案件に投資をしたいと考えている方は、分散投資をした方がいいでしょう。
SBIソーシャルレンディングは以前貸し倒れが起きたことがあるの?

ソーシャルレンディング業者を利用する上で、投資家が1番気になるのは貸し倒れリスクではないでしょうか。
SBIソーシャルレンディングが取り扱っていた投資ファンドに、貸し倒れがあったのかについて調査しました。その結果、2011年~2013年にかけて運用していた個人向けローンファンドに、貸し倒れが起きていたのです。
マネオも過去に、同じ個人向けローンファンドで貸し倒れが起きていたことがあります。個人向けローンファンドは、中小企業ローンファンドに比べ貸し倒れリスクが発生しやすかったようです。
現在(2017年10月)、SBIソーシャルレンディングとマネオは個人向けローンファンドの取り扱いを完全に終了し、事業性ローンファンドのみの取り扱いとなったため、その後の貸し倒れは1件も発生しなくなりました。
このような事が過去に発生したため、日本のソーシャルレンディングにおいて、個人向けローンファンドは適さないのではないか?と言う業界からの見方に、変化が現れたのも事実と言えるでしょう。
まとめ
SBIソーシャルレンディングは、過去に貸し倒れが発生してしまいましたが、今は安定しているソーシャルレンディングです。
SBIグループであることから、金融のリスクにおいては、他のグループ企業からのノウハウがあります。そのため、リスク管理はしっかりしているでしょう。
利回りは他事業者と比べ劣る面がありますが、SBIグループの信頼感があります。よって安全な投資を心掛けている投資家にとっては、分散先の一つとして利用する価値があるのではないでしょうか。
そんなSBIソーシャルレンディングは現在、2017年12月20日まで期間限定のキャンペーンを開催しています。気になる方は、ぜひ公式サイトをご覧ください!
このページで紹介した業者
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment