貸し倒れがあった?SBIソーシャルレンディングの過去と評価を調査
カテゴリ:SBIソーシャルレンディングの業者情報!口コミ・評判まとめ

SBIソーシャルレンディング(通称SBISL)は日本で3番目に、ソーシャルレンディングサービスを開始した古株サイト。
そんなSBIソーシャルレンディングを運営している親会社(SBIグループ)は、金融業界の中でも大手グループであるため、健全性の高い運営体制が評価されています。
しかし、2011年~2013年にかけて運用していた案件(または当時運用を始めた案件)において、投資家が最も恐れる「貸し倒れ」が発生していたようです。
貸し倒れとは投資金が返済されないソーシャルレンディング最大のリスクのこと。当時、SBIソーシャルレンディングで貸し倒れが起きた案件に、担保が付いていたのかは不明ですが、調べたところどれくらい返済されていないのか金額を知ることができました。

▲画像はSBIソーシャルレンディングの運用実績より
SBIグループのソーシャルレンディング業者=大手のイメージから、今まで貸し倒れなど一度も起こしたことがない業者と思っている人もいるかもしれません。しかし、SBIソーシャルレンディングで実際に貸し倒れが起きていたことは事実のようです。
また、貸し倒れが起きたのは個人向けのローンファンドだったようですが、現在SBIソーシャルレンディングは事業者向けのローンファンドを主に取り扱っています。
そのため、今のところ事業者向けの案件に関しては貸し倒れは発生していないようなので安心して下さい。(※2017年7月現在)
SBISLの貸し倒れに対する2chの評価
そして、SBIソーシャルレンディングで貸し倒れが起きたと知って、気になるのが辛口意見が集まる2chの評価です。
実際に2chで、当時SBIソーシャルレンディングで貸し倒れや返済遅延が発生していた際に書き込まれたと思われる評価を見つけたので確認してみましょう。
197 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/01/18(日) 22:26:38.04 ID:lt6TXinJ0
これは担保案件が破綻した初のケースかな? 無担保さえ、保証人を容赦なく泣かせて取り立てた某社を見習って 担保をきっちり取り立てて客に返すべき
199 :名無しさん@お金いっぱい。:2015/01/18(日) 23:56:58.42 ID:PCeE80KL0
>>196 まあそれは今でもまちがいではないでしょ 延滞後の対応がどのようになるのか興味があるね 延滞後返済されるのか 担保任意売却になるのか強制執行競売になるのか
このように2chには、SBIソーシャルレンディングが貸し倒れについて発表したと思われる内容に対して「しっかりと取り立てるべき」「返済遅延後の対応が気になる」などの意見があるようです。
確かに貸し倒れや返済遅延が起きた場合、どこまでSBIソーシャルレンディングが対応してくれるのかは気になるところですね。
しかし、覚えておきたいのは貸し倒れや返済遅延の対応には限りがあるということ。返済遅延が発生した場合、大体の業者は借り手に連絡を取り返済を促してくれますが、それでも返済が行われず、貸し倒れになってしまう場合があります。
特にSBIソーシャルレンディングに関しては「SBIグループ」という金融業界大手の名前が入っていることから、その名前を傷つけるような行為(貸し倒れ)はしたくなかったはずです。
しかし、実際にSBIソーシャルレンディングでも過去に貸し倒れが起きたということを考えると、いくらSBIという大手グループが運営するソーシャルレンディング業者でも、投資である限りは「リスク」がつきものだということが言えるでしょう。
貸し倒れリスクを軽減するための方法は?
では、SBIソーシャルレンディングで貸し倒れリスクを軽減するための対策として何か方法はないのか?ということについて。
SBIソーシャルレンディングにも担保や保証が設定されている案件があるので、少しでも安全に投資するために、案件に担保や保証がついているか確認することが大切です。
担保や保証があれば、万が一問題が起きた場合でも資金を回収できる可能性が高まるので、投資する前にはしっかりと案件の確認を行いましょう!
このページで紹介した業者
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment