登録前にポケットファンディングのデメリット・メリットを知ろう!
カテゴリ:ポケットファンディングの業者情報!口コミ・評判まとめ

沖縄発のソーシャルレンディング業者、ポケットファンディング(Pocket Funding)は、サービスを開始してから掲載された案件の募集がすぐに埋まるなど、今注目されている若手業者です。
しかし、まだサービスを開始したばかりなので、実績が少なく知名度が高いとも言えないので利用者も少ないですね。
そこで、ポケットファンディングについて今回はデメリットとメリットについて紹介します。
もくじ
ポケットファンディングとは?
ソーシャルバンクZAIZEN株式会社 が運営するポケットファンディングは、上記でお話したように、沖縄発のソーシャルレンディング業者です。
沖縄発ということもあり、案件の内容も沖縄の不動産を中心に掲載されています。
業者の詳細はコチラから
ポケットファンディングのデメリット

ポケットファンディングは、サービスを始めたばかりの業者なので、実積が少なく情報も少ないですが、現時点(2017年11月)でどんなデメリットとメリットがあるのか、ポケットファンディングに投資をする前に確認しておきましょう。
まずは、デメリットから紹介します。
実積が少ない
繰り返しになりますが、ポケットファンディングはサービスを開始してから、まだ半年も経っていない若手業者です。実績が少ないため、投資家は不安に思っても仕方がないかと思います。
ポケットファンディングが、投資家からの信頼を得るには早くても半年か、1年くらいの運営期間が経っていないと、投資家からの信頼を得るのは難しいでしょう。
ポケットファンディングは、サービスを開始して半年どころかまだ3ヶ月くらいしか経っていません。現在は、利用者も増やし、そして実績を積んでいく期間なので、今後のポケットファンディングの運営に注目ですね。
案件のリスク対策は?
ポケットファンディングが掲載している案件の利回りは高く、注目されています。しかし、利回りが高いと、リスクも高くなるのでその点が不安という方もいるでしょう。
万が一、貸し倒れが起きてしまった場合、元本が全て失われる可能性があるので、リスク対策がされているのか、利回りが高い案件だと特に気になりますよね。
調査してみると、ポケットファンディングではリスク対策として、担保評価を70%までの融資枠としており、常に30%の担保余力を作っています。その対策をとっておくことで、30%までの下落であれば、元本割れリスクを軽減することが可能なのです。
さらに、掲載している案件全てに不動産担保を設定しているため、貸し倒れが発生しても担保を売却し、元本を回収することができるようにしっかりとリスク対策がされています。
高利回りですが、しっかりとリスク対策がされているため、ポケットファンディングの案件の募集が早く埋まることが多いようです。
さらに、現在キャッシュバックキャンペーン実施中(2017年12月31日まで)なので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてください。
ポケットファンディングのメリット

次にポケットファンディングのメリットを見てみましょう。
案件の利回りが高い
先ほど、デメリットでもお話しましたが、ポケットファンディングが掲載している案件の利回りは6%~7.50%と高く設定されています。
さらに、少額1万円から投資が可能なので投資初心者や、リスク対策が徹底的にされているので、リスクが気になる方にもおすすめです。
リスク対策されていても、投資しづらいと思う方は無理に投資せず、ポケットファンディングが実践を積み重ね、信用できるというタイミングを自分自身で見つけてから投資に挑戦しましょう。
案件の運用期間が短い
ポケットファンディングが掲載している案件のほとんどが、1年以内の運用期間で設定されています。
運用期間が短いと、その分返済と利益が早く得ることができるので、早く利益を得たい方や、それこそリスクが気になる方に合っているかもしれません。
一方で利益重視で投資をしている方には、運用期間が短いと、その分得られる利益も少なくなるので、少し物足りなさを感じるかもしれませんね。
キャッシュバックキャンペーン実施中!

最後に、ポケットファンディングのキャンペーン情報を紹介します!
オープン記念も兼ねて、現在ポケットファンディングではキャッシュバックキャンペーンを実施中です。
このキャンペーンは、ポケットファンディングに新規口座開設で1,500円のキャッシュバック、さらに新規投資申込で3,500円または7,000円のキャッシュバックが得られます。
2017年12月31日までの限定キャンペーンとなっているので、今しかないこのキャンペーンを是非利用しましょう!口座開設だけでもキャッシュバックが得られるのが魅力的ですね。
このページで紹介した業者
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment