オーナーズブックの手数料まとめ。投資信託と比べるといくら違う?

普段私たちがお金のやりとりのする時、どうしても気になるのが手数料。銀行のATMや振込においても手数料がかかるので、なるべく手数料を支払うのは避けたいと思うのが本音です。
そして、それはソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)においても同じこと。今回はそんなソーシャルレンディングの中でも、不動産に特化したオーナーズブック(OwnersBook)で投資するには、一体いくら手数料がかかるのか調査した結果をまとめてみました。
オーナーズブックはほとんど手数料がかからない?
ではオーナーズブックでは一体どんな手数料がかかるのか?調べてみたところ、下記の項目については基本的に手数料が無料となっていることが分かりました。
・会員登録にかかる手数料
・口座開設にかかる手数料
・口座維持管理にかかる手数料
・案件取引にかかる手数料
これは投資信託と比べてみると、いかに良心的であるかということが分かると思います。そこで、そんなオーナーズブックと投資信託では手数料にどんな違いがあるのか手数料を比較して表にまとめてみました!
比較する手数料 | 投資信託 | オーナーズブック |
---|---|---|
会員登録にかかる手数料 | ― | 無料 |
口座開設にかかる手数料 | 無料 | 無料 |
口座管理にかかる手数料 | 信託報酬(ファンドの維持費) | 無料 |
案件取引にかかる手数料 | 販売手数料 信託財産留保額 | 無料 |
このように会員登録や口座開設にかかる手数料についてはオーナーズブックは無料。投資信託も口座開設自体で手数料が発生することはありません。
しかし、口座管理にかかる費用を比べてみると、ここで若干の違いが発生します。投資信託は口座の管理自体に手数料はかかりませんが、ファンドを持つ事でそのファンドの管理費として信託報酬というファンドの維持費がかかってくるというところです。
これはファンドを持つことで、投資信託の純資産から手数料を毎日天引きされる形となっているため、短期でなく中長期的な維持をするのであれば、その分信託報酬はトータルとして高くなっていくというデメリットがあります。
また、投資ファンドに投資するのにかかる費用として、投資信託はファンドを購入する時の販売手数料、ファンドを解約する時の手数料である信託財産留保額がかかるのも大きな痛手です。一部の投資信託においてはノーロード投資信託という販売手数料が無料のものもありますが、対面証券においては手数料が3%近くかかるところもあり、100万円の投資をする際に3万円を手数料として払う事になります。
しかしそれに対し、オーナーズブックは投資ファンドに販売手数料というものがないため、手数料のことを気にすることなく投資を始めることが可能だというのが大きなメリットです。
投資信託のように手数料などの余計な心配をせずに、自分の気になる不動産に投資して収益を得ることが可能となります。
1万円から始める不動産投資

オーナーズブック
クラウドファンディングを通して1万円から不動産投資に参加することができるオーナーズブック。実績を持つ不動産のプロが目利きした物件に、まるでオーナーになった気分で投資できるのが最大の魅力!
銀行振り込み、払戻しには手数料がかかる!
ではオーナーズブックでは全く手数料がかからないのかと言うとそうではありません。口座開設した後は実際に投資金を自分の銀行口座から入金することになりますが、口座に資金を入金、出金する際の銀行振り込み手数料が自己負担となるので覚えておきましょう!
有料の手数料 | オーナーズブック |
---|---|
投資口座への銀行振込み手数料 (自身の口座→投資口座) | 投資家負担 |
払戻しにかかる手数料 (投資口座→自身の口座) | 300円(+消費税・地方消費税) |
よって手数料をかけたくないという方はネット銀行など月に何度か手数料が無料となるサービスを利用するなど工夫してみてもいいかもしれません。
また、オーナーズブックでは出金の際に300円(+消費税・地方消費税)がかかるので、なるべく投資口座に入れたお金を再投資に回すなどして、出金しすぎないようにした方が余計な手数料がかからず得策だと言えるでしょう!
下記にオーナーズブックで少しでもお得に投資するための、手数料攻略法をまとめたのでいまから投資を始める人は参考にして下さい。
手数料をお得にする方法
・入金をする時はなるべくネット銀行の振込み無料サービスを使う
・出金はなるべくさける(どうしても出金したい時は何回も出金することがないよう1回にまとめて出金する)
手数料からみてもオーナーズブックはおすすめ!
オーナーズブックは投資信託などと比べてみても手数料がほとんどかからないというのが特長です。また、ソーシャルレンディング業者の中には、運用手数料がかかる業者もありますが、オーナーズブックは基本的に入金、出金に数百円程度の手数料がかかるくらいというのは嬉しいところ。
なるべく手数料をかけずに投資を始めてみたいという方は、オーナーズブックを利用してうまく資産運用を始めてみましょう!
このページで紹介した業者
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment