※12/12更新みんなのクレジット最新情報
投資用としてどう?みんなのクレジットで実際投資して分かったこと
※この記事は2017年2月に書かれた記事です

投資型クラウドファンディング業界の中でも最大14.5%の高利回り、キャンペーンによるキャッシュバックなどで高い収益性が期待できると話題の業者が「みんなのクレジット」です。
ですが、その一方で本当にそんなに美味しい話があるのかと、みんなのクレジットで投資していいか迷っている人もいるのではないでしょうか? 実際にネット上で評判を調べてみると、みんなのクレジットは詐欺ではないかという質問をしている方もいるようです。
そこで今回は実際にみんなのクレジットを投資用として利用している当サイトの管理人が、みんなのクレジットで投資をはじめようと思った理由から、実際に投資してみて分かったことなどをまとめました。投資するかどうかで悩んでいでいる人は投資の参考にして下さい。
もくじ
管理人がみんなのクレジットで投資を始めた理由

ではまず、なぜ管理人がみんなのクレジットで投資を始めたのかと言うと、やはりキャッシュバックキャンペーンに魅力を感じたという理由があるからです。
なんとなくキャンペーンと聞くと、抽選方式になっており当たらない確率の方が高いのではないかと思われがちですが、みんなのクレジットは抽選ではなく、投資額に応じて誰でもキャッシュバックがもらえるチャンスがあるという仕組みになっています。
キャッシュバックが目当てと言えば聞こえは悪いかもしれませんが、投資型クラウドファンディングは株やFXなどと違ってハイリスクを背負ってまで利益を追求する投資法ではないため、管理人は利益を追求するという意味でも利用してみたいと感じました。
また、現在管理人はみんなのクレジットに限らず、maneoなど他の投資型クラウドファンディング業者も利用しながら分散投資を行っていますが、このようにキャッシュバックを行っている業者が他にないことからもみんなのクレジットを利用してみる価値はあると思います。
実際みんなのクレジットで投資してみてどうなの?
では実際にみんなのクレジットで投資してみてどうなのかということですが、狙っていたキャッシュバックも獲得することができ、現状は案件自体も特に遅延などの問題もなく運用できています。そこで実際に投資してみて気づいたことをまとめてみました!
みんなのクレジットの利回り自体はそこまで高くない?
そこでまずはみんなのクレジットの利回りに関してですが、最大利回り14.5%と言われるみんなのクレジットの利回りは実はそこまで高くないのではないかということ!
現在みんなのクレジットでは利回りの表記が「〇〇%・〇〇%」となっていますが、1つのファンドに対し、2案件あってその内出資のメインとなるのは最初に記載された方の利回りとなります。

そのため、みんなのクレジットの利回りはだいたい6~9%程が平均で、冒頭でもお話したように「利回りが高すぎる=怪しい業者」というわけではないということが言えそうです。
ではなぜこのような表記の仕方をしているのかと言うと、理由は定かではありませんが、実際に2案件あって利回りに差があるというケースは、最大手業者のmaneoにもあるようでした。

よってこの表記の仕方は少しややこしくも感じますが、投資型クラウドファンディングでは利回りが高くなるのに比例してリスクも高くなるので、そこそこの利回りで堅実に運用するという面で見ると、利回り5~6%台の案件が多いmaneと比べてみても、6~9%台の利回りが期待できるみんなのクレジットの案件はちょうどいい条件となるのではないでしょうか?
キャッシュバックはもらっておくべし!
そして、みんなのクレジットで投資するならキャンペーンを活用し、必ずキャッシュバックをもらっておきましょう!
実際に管理人もキャッシュバックをもらいましたが、やはり配当以外で数千円~数十万円もらえるとなるとどの業者と比べてみてもお得感は大きいです。

みんなのクレジットは最低投資額が10万円なので、管理人もまずは試しに10万円から投資をはじめてみましたが、最低投資額でもキャッシュバックをもらうことに成功!
10万円から投資をはじめたので、こうなると配当額より断然キャッシュバック額の方が多くなってしまいます。もちろんだからと言って問題があるわけではありません。しかし、キャッシュバックキャンペーンも今後ずっと続くとは限らないので、もらえる内にもらっていた方がいいかもしれませんね。
今のところ、貸し倒れや遅延などの問題はなし!
また管理人がみんなのクレジットで運用する中で、今のところ遅延や貸し倒れなどによる問題が発生したことはありません。これは管理人の案件だけでなく、他の案件でも同様のことが言えるのではないかと思いますが、実際にみんなのクレジットで今までに貸し倒れが起こったという話は聞いたことがないというのが現状です。
みんなのクレジットは全案件に担保を設定しているので、万が一貸し倒れが起きても保全性は高いということが言えそうですが、実際に貸し倒れが起きたとなると信頼性が損なわれるのは確実。そのようにならないためにも案件の審査は慎重に行っていると思われます。
ネット上の評判、評価について

また冒頭でもお話したように、ネット上にはみんなのクレジットに関する様々な評判があります。しかし、これらはあくまでもネット上での評判であり、現状でみんなのクレジットを利用して損をした人がいるという話は聞いたことがありません。
また、みんなのクレジットに関しては実際に金融庁が許可をだしている業者です。本当に悪質な業者であれば金融庁が許可を出すということも考えにくいので、そのような背景から考えてみても、みんなのクレジットが詐欺だという可能性は考えにくいのではないでしょうか。
よって、ネット上にある評判を信じるか信じないかは人それぞれですが、キャッシュバックキャンペーンもある程度ユーザー数が集まれば終了する可能性は高いので、これらの評判を気にしすぎて投資の機会を逃してしまうのはもったいないことです。
まずは少額から投資を始めてみよう!

よって管理人としては、みんなのクレジットは十分投資用として利用できる業者だと考えます。ただし、みんなのクレジットに限らず投資にはリスクがあるので、まずは最低投資額から投資を始めるなど、少額から始めてみるのがおすすめです。
また、最終的に投資するかどうかは自己責任なので、管理人のようにキャッシュバックを利用して少しでも投資型クラウドファンディングで収益を上げてみたいという方には、みんなのクレジットはおすすめですが、評判がどうしても気になるという方は無理に投資するのをおすすめしません。
しかしネットの評判に惑わされすぎて投資のチャンスを逃すのはもったいないので、少しでも気になるという方は先程言ったように、まずは少額から投資を始めるなど実際に自分の目でみて収益性を確認してみて下さい。
今後ますますユーザー数も増えることが予想されるみんなのクレジット、キャッシュバックのチャンスがなくなる前に投資の機会を見逃さないようにしておきましょう!
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment