maneoの特徴まとめ!その評判、口コミは?
カテゴリ:マネオ(maneo)の業者情報!口コミ・評判まとめ

ソーシャルレンディングを知る人でmaneo(マネオ)を知らないという人はいないのではないでしょうか。それほどこの業界ではmaneoは有名なソーシャルレンディング業者です。
しかし、いくらmaneoが有名でも投資を始めた方にとってはどんな業者か分からないと思います。そこで、maneoの特徴と当サイトに投稿された口コミと評価を見てmaneoを知っていきましょう!
もくじ
maneoとはどんな業者?

maneoは、2008年に日本で初めてソーシャルレンディングサービスを開始しました。
サービスを開始した頃のmaneoは、2008年~2011年まで個人向けのサービスを行っていましたが、当時は貸し倒れが多数発生してしまい、多くの投資家に返済ができない状態になったのです。
そんな状況が続き、maneoの運営も投資家からの信用と共に傾いていきました。
しかし、2012年に個人向けのサービスを終了させ、新たに中小企業向けのサービスを始めてから、現在maneoは業界最大手と言われるほどの業者に成長したのです。他のソーシャルレンディング業者と比較しても、その実績は群を抜いています。
そんな業界最大手のmaneoにはどんな特徴があるのでしょうか。
特徴1:キャンペーンや記念ファンドで利回りが変わる
maneoが掲載している案件の利回りは5.0%~8.0%と、特別利回りが高いわけではありませんが、たまに掲載されるキャンペーンや記念ファンドで利回りが最高で9.0%高くなる場合があります。
しかし、最近では特別な案件ではなくても利回りが6.0%~8.5%の案件があるので、利益をより多く得るために、特別な案件に多く投資をし、普段掲載されている案件には分散投資をしてリスク軽減をしながら投資してもいいかもしれませんね。
特徴2:多数の案件を掲載
maneoには多数の案件が掲載されています。やはり案件が選べると投資する時に慌てなくて済みますし、自分の条件に合う案件をじっくりと見極めることができますね。
また、分散投資にも向いているので、利益を多く得たい方におすすめです。
特徴3:他のソーシャルレンディング業者にないキャンペーンが豊富

特徴1の項目でも紹介しましたが、maneoは特別な案件、キャンペーンや記念ファンドが豊富です。
GWキャンペーンやサマーキャンペーンなど、季節ごとのキャンペーンや長期休暇に合わせた案件をその時期になると多数掲載しています。
特別な案件は、期間限定となっているので利回りが高く設定されることがありますが、その分リスクも高くなるので、リスク対策を万全にしてからの投資をしましょう。
▼maneoの公式サイトはコチラから
maneoの公式サイトをチェック!
maneoの評判・口コミは?

当サイトでは各業者に口コミが書き込めるようになっています。そこで、maneoについてどんな口コミが書き込まれているのか見ていきましょう。
▼投稿されたmaneoの口コミ
口コミはコチラから
当サイトに届いた口コミを紹介!
マネオはGWキャンペーンやサマーキャンペーンを他のサイトより出してくれるし、キャンペーン以外の通常のファンドも出してるから投資先が選び放題!
特徴の項目で紹介したキャンペーンなどの特別な案件がやはり人気ですね!他のソーシャルレンディング業者ではなかなかこのような案件を出さないので、特別な案件はmaneoの強みと言えるかもしれません。
maneoの利回りは5.0%ぐらいで、そこそこ高いです。しかし最近maneoが掲載している案件を確認してみたら、8.5~9.0%と利回りが高い案件も増えてきていました。maneoで9.0%の利回りはあまり見かけないので、投資に挑戦してみようかと考え中です
利回りが高い案件は確かに惹かれますね。しかし、利回りが高い分リスクも高いので、決して利回りだけを判断して投資をしない方がいいでしょう。
実際に、2017年8月にmaneoでは貸し倒れが発生してしまいました。しかし、同年8月17日にmaneoの社長である瀧本さんが報告したブログによると、担保不動産の売却が順調に進めば、全額回収ができるとのことです。
この案件に担保が設定されていたから全額回収ができるとのことですが、担保が設定されていなかったらこの案件の投資金回収は不可能だったでしょう。
利回りだけでなく、担保も設定されているのか確認してから自分が納得できる案件の場合のみ投資することをおすすめします。
▼maneoの貸し倒れについてはコチラから!
maneoで貸し倒れが発生!?
実際に管理人がmaneoに投資してみたが、見落としが!?

口コミの項目でお話したように、案件の利回りが高いとつい惹かれますよね。利益が欲しいので高い利回りを求めてしまうのは仕方ありません。
私は最近maneoのある案件に投資をしました。その案件の利回りは9%、そして運用期間が1ヶ月と短期間だったため、私にとって好条件の案件に迷わず投資したのです。しかし、この時私はある部分を見落としていました。
そうです、私が口コミ項目で話していた担保設定の確認を怠ってしまったのです!正直投資する時に「運用期間が1ヶ月だから大丈夫」と思っていました。
しかし、万が一貸し倒れが発生してしまったら「利益を得られない以前に、投資金まで失ってしまう!」ということに投資してから気づき、とにかく今は1ヶ月無事に過ぎることを祈るばかりです。
私は今回、自分にとって好条件である案件で担保を見落としてしまいました。しかし、みなさんに担保の設定を確認してからの投資をおすすめしているのは、せっかく投資をするなら利益も投資金もしっかりと得て欲しいと思っているからです!
ですので、投資を完了する前に本当にその案件でいいのか自分が納得いくものなのかをしっかり確認してから投資をしましょう!
このページで紹介した業者
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment