ソーシャルレンディング業界大手のmaneo(マネオ)とは?
カテゴリ:マネオ(maneo)の業者情報!口コミ・評判まとめ

ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)業界大手のmaneo(マネオ)。
これからソーシャルレンディングを始めようとする初心者の方も、すでに投資している経験者の方からもこの名前をよく聞くことがありますが、maneoとは一体どんな会社なのでしょうか?
今回は利用者も多いmaneoで投資するメリットやデメリットなど、maneoとはどんなソーシャルレンディング業者なのかについて詳しく解説します!
もくじ
maneo(マネオ)とは?

▲画像クリックで公式サイト
これからソーシャルレンディングを始めようとする時、検索エンジンで必ずと言っていいほど出てくるのがmaneo(マネオ)です。
日本のソーシャルレンディング業界においては最大手と言われており、ソーシャルレンディング初心者が投資をする場合に「どこの会社に投資すればいいのか」と悩んでいるのであれば、おすすめの会社と言えます。
そんなmaneoは2008年に誕生し、国内ソーシャルレンディング市場の50%以上のシェアを獲得、業界シェアNO.1のソーシャルレンディング業者(※矢野経済研究所:2015年度国内クラウドファンディングの市場動向による)となっており、成立ローン額は800億円以上、実績も申し分ありません。

▲画像はmaneoが公表している実績
また、ソーシャルレンディングの魅力でもある利回りですが、気になるmaneoのローンファンドの期待利回りは平均年5.0~8.0%となっています。
この利回りにおいては最大12.2%と高利回りが期待できるクラウドクレジットなど、他のソーシャルレンディング業者と比べてしまうと、少し物足りなさを感じてしまう方もいるかもしれません。
しかし、maneoは今までの償還実績から見ても、健全性や安全性を保っている業者であり、貸し倒れが起きた投資ファンドはゼロを維持していました。ですが、2017年3月に発生していた返済遅延が、貸し倒れとなってしまったのです。
その後は、元本の全額を回収することができたことにより、損失になりませんでした。maneoのリスク対策がしっかりしていたからこそ、回収できたのではないでしょうか。
実績あり!業界最大手業者はココ

マネオ(maneo)
日本で初めて投資型クラウドファンディングを開始した「業界シェアNo.1」の最大手業者。2016年にはGMOクリックホールディングス株式会社と資本提携し、信頼とともに実績も兼ね備えています。
maneoで投資するメリットは?

それではここで、maneoで投資するメリットをまとめてみました。maneoのメリットとしては、次の事が言えます。
・ソーシャルレンディング業界において最大手
・しっかりしたリスク管理
・投資信託に比べ平均5.0~8.0%の高利回り
・少額かつ短期での資産運用が可能(2万~)
・成約手数料・事務手数料等はゼロ
・maneoの他にmaneoグループとして数々のソーシャルレンディング会社がある(※2017年3月現在maneoの他に8社)
ソーシャルレンディング業界最大手!
まずmaneoのメリットとして最初に挙げられるのは、前述したようにソーシャルレンディング業界では最大手だということ。やはり最大手=利用者も多いということが考えられるため、初めてソーシャルレンディングで投資するという方にとっては心強いでしょう。
リスク管理
また、投資家にとって一番気になるのがリスク管理です。投資には貸し倒れのリスクがあるため、投資家は健全な会社やファンド・商品なのか事前にいろいろと調べます。
maneoもソーシャルレンディングという投資分野であることから、投資家はリスクに気をつける必要がありますね。もちろん今後、貸し倒れが起こらないとは言い切れないので、リスク対策として投資家も分散投資したり対策をしておいた方がいいでしょう。
また、2017年に事業性資金の貸付における投資ファンドが貸し倒れに、そして過去に個人向けローンファンドでも貸し倒れが起こりました。そのため、maneoは今回と過去の貸し倒れ経験を活かし、現在取り扱っている事業性資金のリスク対策をしっかりと行ってくれるでしょう。
この事業性資金の融資においては、事業の収益性や企業の業績、財務状況をmaneoが判断し、審査に合格した投資案件だけが募集スタートとなります。
そのため、厳しい審査により運用前に事業を調査・判断をしてくれるため、投資家は信頼性の高い案件に投資することができるというわけです。
投資なのでいつ損失が起こるかは分かりませんが、2017年に発生した貸し倒れのように、元本の金額が全て回収できたことも含め、今までに損失がないという実績は、これらからソーシャルレンディングを始める初心者にとっても良い判断材料になるのではないでしょうか。
投資信託より高い利回り
そしてmaneoの期待利回りは5.0~8.0%(年)と投資信託よりも高い利回りが期待できます。また、投資信託は市場の影響を受けるという特長がありますが、ソーシャルレンディングは市場の影響を受けることがありません。そのため、貸し倒れなどの問題が起こらなければ、比較的高い利回りで安定して運用することが可能となるというメリットがあります。
少額かつ短期の運用が可能
運用においてmaneoは最低2万円の少額から投資することが可能。かつ数ヶ月など短期で運用できる案件もあるので、長期間保有したくない投資家にとっては最適です。また、少額、短期であればあるほどリスクは軽減できるので、初心者は少額から短期案件に投資してみるのがおすすめ。
手数料がほとんどかからない
コストについては一度投資口座を開設すれば、投資口座内において投資実行や分配金入金に対して振込手数料がかからないというのも嬉しところ。基本的にmaneoでかかる手数料があるとすれば、投資口座から銀行の支店に振り込みしたときの銀行振込手数料です。
投資信託は購入や維持、解約でも手数料がかかってしまいますが、そんな投資信託と比べると手数料がほとんどかからないmaneoで投資するメリットは大きいでしょう。
maneoグループの強み
maneoの運営会社である「maneoマーケット株式会社」は、グループとして他に下記10社のソーシャルレンディング業者を運営しています。
- ガイアファンディング
- グリーンインフラレンディング
- さくらソーシャルレンディング
- スマートレンド
- LCレンディング
- アメリカンファンディング
- クラウドリース
- キャッシュフローファイナンス
- アップルバンク
- プレリートファンド
10社ともそれぞれ特長があり、海外の不動産投資に特化した業者から、地方創生として地方の企業に融資を行う業者などその特長も様々です。
また、maneoにはこれら同じグループ業者の案件も掲載されています。種類が違う業者に投資することで、分散投資としてリスクを軽減することも可能となるので、様々な業者を利用する価値はあるでしょう。
meneoのデメリットは?

またmaneoには多くのメリットがありますが、当然デメリットも存在しています。投資する前にはデメリットをしっかりと確認しておきましょう!
・面白そうな投資ファンドが少ない
・高利回りが特徴の業者と比べると若干利回りが低い
・元本保証がない
面白そうな投資ファンドが少ない
maneoが取り扱っているのは主に事業性資金の投資ファンドですが、基本的には事業者へ融資するための案件となるので、他社に比べて面白そうな投資ファンドが少ないという印象があります。
例えばクラウドバンクであれば、自然エネルギー開発関連ファンドなどファンドの種類が豊富。また、オーナーズブックでは不動産案件に特化したファンドに投資して、投資した物件が売却されれば利回りが跳ね上がるというような面白さがあります。
よって投資の面白さを求めている方にとっては少々物足りなさを感じてしまうかもしれません。
他社と比べて利回りが低い
そして高利回りがメリットのソーシャルレンディングですが、前述したようにmaneoは他の業者と比べても若干利回りが低いという印象があります。
なぜなら、最大利回り12.2%のクラウドクレジットなど、maneoが誕生した後に次々と新しい業者が誕生し、10%前後の利回りを出している業者もあるからです。また、2016年にサービスを開始したみんなのクレジットにおいてはキャッシュバックを還元するキャンペーンを毎回開催し人気を集めています。
このように新たな業者が次々と誕生しているという背景があるため、maneoがいくら最大手であっても今後それがひっくり返るという可能性も否定できません。
元本保証がない
これはmaneoに限らず全ての投資商品に言えることですが、基本的に投資に元本の保証はありません。なぜなら、元本の保証を謳って投資家を募ることは出資法で禁止されているからです。
そのため、maneoにおいても貸し倒れが起きれば元本割れが起こる可能性も考えられるので、不安な方は担保や保証付きの案件に投資するようにしておきましょう。もし案件に担保がついていれば、万が一貸し倒れが起きても損失を取り戻せる可能性があるからです。
初心者はmaneoで投資を始めてみよう!

このようにmaneoには様々なメリット、デメリットがあります。しかし、現時点で事実として分かっているのはmaneoは業界の中でも最大手業者だということです。
投資である限り、今後損失の可能性がないわけではありませんが、FXや株式などリスクが高く損益が激しい投資商品と比べると、初心者でも投資しやすい投資先だということが言えるでしょう。
また、maneoはソーシャルレンディングのリーディングカンパニーとして、ただ投資ファンドを提供するだけでなく、これから始めようとする方に向け勉強の場として動画や用語集を用意、セミナーの開催なども行っています。もちろん動画は無料で視聴でき、セミナーもmaneoについて一から分かりやすく解説してくれるので更なる投資スキルアップに繋がります。
ソーシャルレンディングで投資してみたいと興味がある方は、一度は利用しておきたい業者としてmaneoという投資先があることを知っておきましょう!
このページで紹介した業者
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment