1万円からはじめる話題の投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)で資産運用!

初心者必見!クラウドクレジットについて知ろう!

カテゴリ:クラウドクレジットの業者情報!口コミ・評判まとめ

初心者必見!クラウドクレジットについて知ろう!

ドキュメンタリー番組、ガイアの夜明けで紹介された後、その影響から現在(2018年1月)も登録者が増え続けているクラウドクレジット。そこで、クラウドクレジットをこれから利用しようと考えている方や、登録したばかりの方向けに、クラウドクレジットについてまとめてみました!

クラウドクレジットについて知ろう!

クラウドクレジットについて知ろう!

まずは、クラウドクレジットとは一体どんな業者なのか知っていきましょう。クラウドクレジットは、国内で初めて海外案件を取り扱ったソーシャルレンディング業者で、公式サイトに掲載しているものは全て海外案件となっています。さらにこの低金利日本において、クラウドクレジットの期待利回りは約5%~12%と、恐らく他のソーシャルレンディング業者より1番高いかもしれません。

そして、少額1万円から始められるため、投資経験者だけでなく投資初心者からの人気も高いです。しかし、いくら人気業者だからと言って投資初心者にとっては、本当に安全なのかと疑ってしまうと思います。

そこで、クラウドクレジットのデメリットからメリット、さらに実際にクラウドクレジットを利用している投資家の口コミを見て、どんな業者なのかを知っていきましょう。

クラウドクレジットのデメリット

まずデメリットについて紹介します。クラウドクレジットには、他のソーシャルレンディング業者にはない海外案件ならではのデメリットがあるのです。

それは為替リスクといい為替変動により、ドルが高く日本円が安くなった時に返済されると、ドルの時は価値が高いですが日本円に換金されるので価値が安くなってしまいます。

為替リスクが原因で、返済額が低くなるのは避けたいですよね。そんな時、為替リスクを回避してくれるのが為替ヘッジです。

為替ヘッジの仕組みは、為替予約というものが取れます。買った時に売る価格を、例えば100円を1ドルとして売るというように予約しておくと考えると分かりやすいかもしれません。

つまり、為替ヘッジが設定された案件に投資をすることにより、円通貨は解約日において確定するので、運用が円の値動きに関係なく行えるのです。

初めて海外案件に投資するという方は、まず為替ヘッジが設定された案件から挑戦することをおすすめします。

クラウドクレジットのメリット

では次に、メリットを見ていきましょう。クラウドクレジットが提供する案件の利回りが高いこと、そしてその提供している案件が豊富という点がメリットとしてあげられます。

冒頭でも少しお話しましたが、日本は低金利時代であり今や銀行に預けていてもお金は増えず、FXや株だとチャートを気にしていなければいけないため、働きながら利用するのも疲れるという声があがっているのです。

そんな中、クラウドクレジットは5.9~12.2%と最高利回りが12%超えと高利回りなので、投資でお金を増やしたいと思っている投資家に向いている業者ですね。

そして、復数の海外案件を掲載しているので、投資先の選択肢も豊富と言えるでしょう。

クラウドクレジット利用者の声

画像

当サイトでは、各業者ごとに口コミを紹介しています。その口コミの中から、クラウドクレジットの利用者が投稿してくれた口コミをいくつか見てみましょう。

クラウドクレジットは特に海外の案件が他社と比べて豊富に用意されており、選択肢の幅が広いのはありがたいなと感じています。

キャンペーンで3000円もらえるのもあり勢いで口座を作りました、ネットの書き込みなんかでも書いてありますが、対象の国だったり案件などで面白い案件が多いです。

少しリスクがあるのではないかと不安でしたが、ソーシャルレンディングは一般的な投資信託よりも安心して投資できます。3か月分の利回りがしっかり配当として受け取ることができました。

当サイトに投稿された口コミのほとんどが、クラウドクレジットの案件に関心を持っているか、クラウドクレジットの安全性で利用しているという口コミが多かったです。しかし、そんな好印象な口コミとは対象的に以下のような口コミもありました。

投資案件を見ると運用期間が2年~3年ぐらいと、とても長い案件が多いなと思いました。投資をする際には、本当に余裕資金だけした方がいいです。あとで資金を使いたくても、使えないという事になりかねないと思いました。それでも長い分、その間はチャートを眺めているだけなので、気軽に償還日を待っていられるメリットもあります。

クラウドクレジットから出金する際、月1回のみ手数料が無料なので、定期的に出金できることが便利だと思います。あえて言えば、あと2回ぐらい出金手数料が無料になってほしいなと思いました。2回目以降の手数料が756円は高いと思います・・・

確かに、クラウドクレジットが提供している案件の中には長期間の案件もあります。あまり長く待ちたくないという方には、便利がよくないかもしれませんが、その分利益は期待できるとも言えますね。しかし、リスクも高くなるのでその線引きは投資の難しいところでしょう。

投資をする時は、案件の利回りだけでなく運用期間や為替ヘッジが設定されているのかなどの詳細もしっかりチェックしておくことが大切です。

この他に、クラウドクレジット利用者からの口コミが投稿されているので、気になる方は是非こちらからご覧ください。

クラウドクレジットの口コミをチェック!

クラウドクレジット口座開設方法

最後に、クラウドクレジットを利用する際に欠かせない口座開設方法を紹介!管理人が実際に口座開設をした手順をまとめているので、是非参考にしてください。

口座開設をする前に、クラウドクレジットでは、『連絡用のメールアドレス』『本人確認書類(運転免許書など)』『利用している銀行口座』の3つが必要なので、準備しておきましょう。

では、登録する流れを簡単に説明します。始めにクラウドクレジット公式サイトで、新規登録をし、投資家情報の入力をしてください。この投資家情報はステップ5まであり、全て入力し認証することで、情報の登録が完了です。この時点では、まだ口座開設されていないので注意してください。

投資家情報の登録が終わったら、メールアカウントを有効にします。有効しなかった場合、クラウドクレジットからの連絡が届かない場合があるので、必ずメールアカウントを有効にしておきましょう!

メールアカウントの有効化まで進んだ後、投資できるのか適合性審査がされ、無事審査を通過すると、審査完了メールが約4日後に届きます。審査が終わるまで、口座開設手続きが進めれないので、メールが届くまで待機しましょう。

審査完了メールが届いた後は、いよいよ口座開設への最終手続きに入ります。審査完了メールには、審査以外に本人限定受取郵便について記載されており、この本人限定受取郵便は最後の手続きに必要な【お客様コード】を記載した郵便を発送しましたという連絡です。

普通の郵便物ではないため、受け取るには本人確認書類(運転免許や健康保険証など)・クラウドクレジットから届く通知書を持って、郵便局に受け取りに行きましょう。

受け取った郵便物には、先ほどお話したお客様コードが同封されているので、そのコードをクラウドクレジット公式サイトに入力したら口座開設が完了です。

口座開設が完了した後は、その口座に資金を入金して気になる案件に投資をしてみてくださいね。

▼口座開設方法のさらに詳しい説明はこちらから!
さあ始めよう!クラウドクレジットで口座開設!手順を解説

  • 関連記事
  • 人気記事
‹ 戻る |1 2 3 4 5 6 7 | 次へ ›

初心者におすすめの業者

どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。

オーナーズブック

プロによる運用で償還実績多数! オーナーズブック

1万円の少額不動産投資が可能!

全案件不動産担保付き!憧れの不動産投資が1万円から始められる人気業者!

利回り 4.8~14.5%
最低投資額 1万円~
運用期間 1~24ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

クラウドクレジット

人気上昇中!成立ローン79億円突破! クラウドクレジット

1万円から始める海外投資!

1万円から海外の成長事業に投資できる手軽さと、最大12.2%の高利回りが期待できる業者!

利回り 5.9~12.2%
最低投資額 1万円~
運用期間 7~48ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

SBIソーシャルレンディング

安全性重視で投資をするならここ! SBIソーシャルレンディング

大手会社運営の高い安全性!

大手会社SBIグループが運営している業者!そのため安全性が高く倒産リスクも極めて低い業者として投資家に人気があります!

利回り 3.2~10%
最低投資額 1万円~
運用期間 4~36ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

New Comment

Name
Mail
Website
Comment

シェア ツイート はてブ