1万円からはじめる話題の投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)で資産運用!

クラウドクレジットが【ガイアの夜明け】に登場!その内容とは?

カテゴリ:クラウドクレジットの業者情報!口コミ・評判まとめ

クラウドクレジットが【ガイアの夜明け】に登場!その内容とは?

2018年1月16日22時より、経済ドキュメンタリー番組として有名な【ガイアの夜明け】に、ソーシャルレンディング業者である、クラウドクレジットが紹介されます。

ガイアの夜明けとは、日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、その経済の現場で奮闘している人たちを通し、現場の裏側に迫る経済ドキュメンタリー番組です。この番組は俳優の江口洋介さん、杉本哲太さんがナレーションを務めていることでも有名ですね。

そんなガイアの夜明けにクラウドクレジットが紹介されます。一体どんな内容が放送されるのか、調査してみました。

クラウドクレジットとは?

クラウドクレジットとは?

▲画像から公式サイトへ

ペルーやカメルーンなど発展途上国の資金需要者と、日本の個人投資家を繋ぐ金融サービス、クラウドクレジットは国内初、海外案件に特化したソーシャルレンディング業者です

2013年1月に設立、その後2014年6月にソーシャルレンディングサービスを開始しました。国内ではなく、海外ローンに分散投資ができる投資機会、さらに低金利の日本において期待利回りが5%~12%と、高利回りのファンドを取り扱っているため、投資家から注目されています。

累計出資金額55億円、利用者(ユーザー)登録数は9300名以上(2017年12月末時点)と、実績を積み重ねている業者です。そのクラウドクレジットにガイアの夜明けからスポットがあてられました。どんな内容が放映されるのでしょうか。

金融維持、さらば銀行!?

金融維持、さらば銀行!?

▲収録中の杉山社長

番組が公表している内容は、「金融維持、さらば銀行!?」と題しており、クラウドクレジットの杉山社長がペルーの金融機関や、マーケットの現地視察を密着した内容が紹介されるようです。

さらに、海外担当者とのテレビ会議やファンド組成に関する一連のプロセスなど、クラウドクレジットの舞台裏が放映される予定となっています。

クラウドクレジットを始め、ソーシャルレンディングやその業者は、まだ知名度が低いこともあり、あまり知られていません。しかし、先月(2017年12月)ビジネスや投資の記事を取り扱っているマネー雑誌【Yen SPA!(エンスパ)】に紹介されたことがきっかけになったのでしょうか、最近は各業者の登録者数も増えてきている傾向にあります。

その中で、クラウドクレジットがテレビで紹介されるとなると、さらにソーシャルレンディングの知名度が上がることでしょう。 放送が今から楽しみですね。

ソーシャルレンディング業者が大きくメディアに取り上げられることは、とても珍しいので、この番組を機に、クラウドクレジットがどのようにファンド組成を行っているのか、普段見ることができない部分が見れるかもしれません。よって、投資家の方やソーシャルレンディングに興味がある方は是非チェックしてみてください。

ガイアの夜明け放送後、クラウドクレジットの反響は?

ガイアの夜明け放送後、クラウドクレジットの反響はあったのか?

皆さんガイアの夜明けは見られましたか?管理人はもちろんしっかり視聴しました!

滅多に見れないクラウドクレジットの現場や、杉山社長が語るクラウドクレジットのあり方などをポイントとして放送されましたが、その放送後、クラウドクレジットになにか反響はあったのでしょうか?

放送内容を振り返りながら、どんな反響があったのか見てみましょう。

クラウドクレジット現場裏

始めは、クラウドクレジットの会社内や会議の様子など、貴重な現場が紹介されていました。会議の内容は、カメルーンファンドの売上、資金がどれくらい集まったのかの報告。また、アフリカ地域でデューデリ(リスク審査)に進めそうな相手を探しているなど、普段では絶対に知ることができない現場の様子を知ることができました。

現在(2018年1月)、クラウドクレジットは約240本の投資ファンドを運営しています。クラウドクレジットが取り扱うファンドの中でも、カメルーンファンドという人気のファンドがあるのですが、なんと2017年9月12日、カメルーンで放送されているニュース番組でクラウドクレジットについて放送されていたのです。

国内より先に海外メディアに注目されるとは、驚きですね。

杉山社長の生活

放送の中で、なんと杉山社長のご自宅が公開されていました!社長宅となると豪華なんだろうなと思っていたのですが、杉山社長のご自宅はとても豪華!ではなく、ごく一般的なご自宅。

ガイアの夜明けのスタッフが「大きい家に住まないんですか?」という質問をしていましたが、杉山社長は「大きい家に住むお金がない。生きていけるお金があればいい」と答えていました。

お金がないと杉山社長が答えていたことに対し、管理人は「社長だからお給料よさそう」なんて思っていたのですが、なんと杉山社長はクラウドクレジットを創業してから2年3ヶ月の間、役員報酬をゼロに、さらに現在のお給料は以前銀行に勤めていた頃より3分の1だといいます。まだ運用歴がそんなに長くないからなのか、どんな理由なのかはわかりませんが、3分の1という数字を聞いてなかなかシビアな世界だなと思いました。

杉山社長、ペルーの金融機関やマーケットの現地視察へ

杉山社長、ペルーの金融機関やマーケットの現地視察へ

今回の見どころと言えば、杉山社長がペルーの金融機関やマーケットの視察へ現地に飛び立ったことでしょう。

現地に着いて、貸金業者のルイスさんをパートナーに向かった先はペルーの市場にある生花店。店先には綺麗なバラや数種類の花が販売されています。この生花店に立ち寄った目的は花を買う、というわけではなく、店の運転資金の返済を回収するために立ち寄ったようです。

返済回収の様子を見ていた杉山社長は、ルイスさんに借金を膨らませないようにどんなことをしているのか訪ねると、ルイスさんは「お金を借りている人から1日の売上をいつも聞いており、商売のための経費もしっかり調べている」といいます。

また、それだけでなく「その人の生活費も確認しており、全てを把握していることが借金を膨らませないために大切」だと話していました。徹底的なお金の管理に驚いた方もいるのではないでしょうか。

実はペルーは、南米経済の優等生と言われており、ルイスさんの話も聞いて杉山社長は、「日本とこうした地域を結んで、より豊かにしていくお金の流れを作れる土台がクラウドクレジットにはある」と手応えを感じているようでした。

ペルーから帰国し、クラウドクレジットは新たなファンドとしてペルーマイクロファイナンスを開始しましたが、利回りは2.5%歴代もっとも低い利回り。杉山社長曰く「お客様の資産を増やすためのファンドとは一線を画した、ペルーの貧しい人の所得水準を上げるためのファンド」のようです。また、リスクを下げるため利回りも低くしているのだといいます。

万が一、ノンバンクからの返済が滞った場合は、ペルーの大手信用組合が債務保障をするとのことで、しっかりと対策を用意しているようです。

番組放送後、クラウドクレジットに反響はあった?

番組放送後クラウドクレジットの反響は大きく、なんとクラウドクレジットに登録をする方や、サイトを見てみようと多くの人が公式サイトにアクセスしていたようです。そのため、クラウドクレジットの公式サイトは一時的にアクセスしづらい状況にまでなりました。

現在ではアクセスできる状態ですが、今もなお登録者数が増えているようです。クラウドクレジットは、少額1万円から投資ができるソーシャルレンディング業者として、投資初心者にも注目されている業者なため、投資を始めやすいと言ってもいいでしょう。

しかし、投資である以上絶対の安心はないので、クラウドクレジットをというより投資を始める際はしっかりとリスクやリスクを軽減させるポイントも知っておきましょう!

  • 関連記事
  • 人気記事
‹ 戻る |1 2 3 4 5 6 7 | 次へ ›

初心者におすすめの業者

どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。

オーナーズブック

プロによる運用で償還実績多数! オーナーズブック

1万円の少額不動産投資が可能!

全案件不動産担保付き!憧れの不動産投資が1万円から始められる人気業者!

利回り 4.8~14.5%
最低投資額 1万円~
運用期間 1~24ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

クラウドクレジット

人気上昇中!成立ローン79億円突破! クラウドクレジット

1万円から始める海外投資!

1万円から海外の成長事業に投資できる手軽さと、最大12.2%の高利回りが期待できる業者!

利回り 5.9~12.2%
最低投資額 1万円~
運用期間 7~48ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

SBIソーシャルレンディング

安全性重視で投資をするならここ! SBIソーシャルレンディング

大手会社運営の高い安全性!

大手会社SBIグループが運営している業者!そのため安全性が高く倒産リスクも極めて低い業者として投資家に人気があります!

利回り 3.2~10%
最低投資額 1万円~
運用期間 4~36ヶ月
基本情報をみる 公式サイトはこちら

New Comment

Name
Mail
Website
Comment

シェア ツイート はてブ