初心者必見!クラウドクレジットのセミナーに参加してみよう!

投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)を始めるにあたり、本やネットで情報を仕入れたとしても、これだけではちょっと不安だと感じている方は実際にその道のプロに会って、直性話を聞いてみるのも良いでしょう。
そのような投資家のために投資型クラウドファンディング業者によってセミナーを開催しています。業者によって開催している場所は様々ですが、その中でも海外に特化した投資型クラウドファンディング事業を展開するクラウドクレジット(CrowdCredit)は全国でセミナーを開催するなど、積極的に活動していることでも知られている業者です。
そこで今回はクラウドクレジットのセミナーと、セミナー以外にも初心者が投資を始めるのに役に立つ、クラウドクレジットのコンテンツ活用方法について紹介していきたいと思います。
もくじ
クラウドクレジットが全国でセミナーを開催!

クラウドクレジットは今まで東京と大阪でセミナーを開催してきましたが、去年、全国の主要都市においてもセミナーを開催しました。
場所は名古屋、京都、仙台、福岡、広島、神戸、札幌の7都市で、内容はクラウドクレジットの会社紹介、新しい資産運用手段としての投資型クラウドファンディングの仕組み、海外と日本での潮流、クラウドクレジットの提携先の紹介や商品概要などです。
しかし、このように地方でもセミナーを開催するのは、まだまだ関東圏に投資家が多い投資型クラウドファンディング業界の中では非常に珍しいこと。実際に業界最大手のmaneo(マネオ)もまだ全国ではセミナーを開催していないことから、投資型クラウドファンディングを更に知ってもらうためには全国の主要都市を周る必要があるというクラウドクレジットの杉山社長の意気込みを感じることができます。
今後も全国規模でセミナーが開催されるかはまだ未定ですが、このように地方に住んでいる方でもセミナーに参加できるのは嬉しいことです。
また、最も開催が多い東京でのセミナーは、クラウドクレジットが強みとしている海外の投資型クラウドファンディング案件を投資エリア毎(アフリカ・南アメリカ地域、その他)について説明したり、クラウドクレジットのファンド運用状況を説明する運用報告会なども開催されているので、クラウドクレジットの事をもっと知りたいという方は利用してみる価値があるでしょう。
▼開催中のセミナーを確認
公式サイトでセミナー情報をみる
資産運用、フィンテックの勉強会
また、クラウドクレジットで開催されているのは投資型クラウドファンディングのセミナーだけではありません。過去にはライフネット生命の出口社長を招いて金融の歴史やフィンテックについて語り合ったり、マクロエコノミストの方をゲストで招いて勉強会を開催したりとその幅を広げています。
ライフネット生命の出口社長を招いてのセミナー

マクロエコノミストの方を招いての勉強会

▲クラウドクレジットのセミナー情報より転載
このように投資型クラウドファンディング以外にも今話題となっているフィンテックや資産運用についても勉強することが可能!クラウドクレジットはまだ日本でも知名度が低い投資型クラウドファンディング分野においては最も積極的にセミナー・勉強会を開催していると言っても過言ではありません。
ちなみにクラウドクレジットは大手総合商社である伊藤忠商事が株主となっているので、このように大手企業のゲストを招いてセミナーを開催することが可能なのではないかと推測しています。そのため、会社の信頼性が高いという面からみても、安心して勉強会に参加することができるので興味がある方は是非参加してみて下さい。
過去にはハッカソン説明会なども開催!

そしてクラウドクレジットのセミナーの中でも話題となっていたのが、ハッカソン説明会です。ハッカソンと聞いてもピンと来ない方も多いのではないかと思いますが、そもそもハッカソンとはどういう意味なのでしょうか?
ハッカソンとは?
ハッカソン(hackathon)とは、ハック(Hack)とマラソン(Marathon)を合わせた米IT業界発祥の造語で、プログラマーやデザイナーなどの様々な業種の人たちから成るチームが、与えられたテーマに対してマラソンのように成果を競い合う事を言います。
クラウドクレジットで行われたハッカソンは「資産運用」をテーマに様々なアイディアや技術を通じて、資産運用の利便性向上を目指すという内容でした。
協力企業はクラウドクレジット以外にもロボット投信株式会社、平和不動産株式会社、トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社など様々。アイディアや技術を持っているチームが参加することで、どのようにマイナス金利を乗り越えるかなど様々な角度から資産運用について考えることができる内容となっています。
またその審査にあたる審査員も本気で、三菱UFJFG、みずほFG、三井住友FG、日本IBM、Thomson Reuters Markets、テックランチ、外部審査員には、コモンズ投信、マネックス証券、ライフマップ合同会社、株式会社マネーフォワードなど、金融と技術のプロが審査にあたったことからもそれだけ注目されていたということに違いありません。
このようにクラウドクレジットは参加者に飽きのこない企画を用意しており、他分野の企業からの注目度も高いことがわかります。
セミナーに参加できない人は動画コンテンツで学ぼう!
また、セミナーに参加したくても時間がない、遠くて行けないという方はクラウドクレジットの動画コンテンツを利用するのもおすすめです。

クラウドクレジットは海外向け投資型クラウドファンディングの投資ファンドがメインであることから、気になる海外の投資ファンドの運用状況なども動画で観ることができます。文字だけでは分からない疑問に対して、動画で分かりやすく解説してくれるので安心です。
特に海外は現地からの情報が頼りになるため、運用のプロから一言状況を教えてもらえるだけでも有り難いですよね。そして他の投資型クラウドファンディング会社(ラッキーバンク、オーナーズブック、クラウドバンクなど)の社長のインタビューなど面白い企画もあるので要チェックです。
クラウドクレジットを含めこれらそれぞれの投資型クラウドファンディングを運営する社長達の声は、投資している方とこれから投資型クラウドファンディングを始めようとする初心者にとって参考になります。当サイト管理人としてもこのような動画コンテンツは積極的に使っていきたいものです。
まとめ
クラウドクレジットはこのように様々なセミナーを企画、開催しています。これらは投資初心者が投資型クラウドファンディングはどんなものなのか、広く知識を得るためにも非常に役に立つと言えるでしょう。
また、万が一セミナーに行くことができないという人は動画コンテンツなどもあるので、文章だけでは分からない知識を増やしたいという方は利用してみることをおすすめします。
このページで紹介した業者
初心者におすすめの業者
どの業者を選んだらいいか分からない!そんな初心者のために、投資を行う中でのリスク面(貸倒れ、返済遅延など)を最大限に考慮し、運用実績の伴うクラウドファンディング運営サイトを紹介しています。
New Comment